節約の夏で日本の夏・2
ギラギラとした太陽光に射抜かれるこの頃です。
節電節電とは言え、暑いものは暑い!
必要以上に我慢をすれば熱中症になる危険も高まってしまいます。
そこで、今すぐ始められそうな「暑さ対策」を、
少しだけ調べてみました。
◆その1・窓、ベランダ、玄関編
・打ち水をする
打ち水をする時間帯は早朝、夕方が推奨です。
日が高くなってからだと一気に蒸発してしまい、
湿気で余計暑く感じてしまいます。
・カーテンを遮光性の高いものに変える
通常のカーテンから遮光性の高いものに変えるだけで、
大分涼しさが変わってきます。
早朝から照りつける太陽の光をシャットアウトしてくれるので、
安眠効果も期待できます。
・緑のカーテンを作る
今話題の緑のカーテン。
ネットを張り、へちまや朝顔を植えて、
文字通り緑のカーテンを作ってしまいます。
今から植えれば盛夏に間に合うかもしれませんが、
どうせなら食べられる野菜で作りたいですね!
インゲンやさやえんどう等の豆類もぐんぐん伸びるので、
試してみたいです。
ただ鳥に突かれたり、虫がつくことが気になります…
・外にすだれをかける
すだれは通気性もあり遮光性も抜群なので、
暑い夏には活躍してくれそうです。
霧吹きで水をかけると涼しい風も入ってきます。
◆その2・普段の生活編
・首に保冷剤を巻く
ケーキ屋さんでもらうような凍らせた保冷剤を、
ご自宅にあるハンカチやスカーフに包んで首に巻くだけ!
スカーフを水で濡らすだけで熱を逃がすタイプのものも売っていますね。
今年はスカーフが流行っているので、
とってもオシャレに見えます。
・外出時は帽子をかぶる、日傘を差す
日に直接当たるとそれだけ体温も上昇しやすくなってしまいます。
さらにこの時期からの強い紫外線にも注意しなければいけません。
帽子や日傘だけでなく、
羽織ものにもUVカット加工が施されているものが多く出てきましたので、
上手に取り入れていきましょう!
◆その3・就寝時編
・水を入れたペットボトルを凍らせてタオルを巻く
とってもお手軽クーラーです。
首、わきの下、足の付け根、膝の裏、足の裏等に当てると効果的です。
湯たんぽならぬ氷たんぽ!
スポーツドリンクを入れておけば、
夜中の水分補給もできて一石二鳥?
もちろん就寝時以外にもおススメです。
・冷却ジェルシートを額や首、わきの下等に貼る
よく熱を出した時に額に貼るこのシート、
熱帯夜にも最適です。
ただこれをわきに貼って粘着面が肌にこびりついてしまった友人がいるので、
ご使用の際はくれぐれもお気を付け下さいね。
・布団やシーツ等を熱を拡散させる効果のあるものに変える
N○SAが開発した素材で作った、等とメーカーから色々な夏用寝具が出ていますね。
このような最新の技術が詰まった寝具や、
昔ながらのシャリシャリとした質感の麻、
通気性の良いガーゼコットンなど、
お好みに合った素材の涼しい寝具を探してみてください。
梅雨が明ければすぐに夏がやってきます。
万全の態勢で迎え討ちましょう!
« 節電の夏で日本の夏・1 | トップページ | 区切りの日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 調理実習(2020.12.17)
- 永年勤続表彰(2020.06.10)
- 訪問介護 調理実習(2019.01.23)
- さふらんキッズ開園式(2018.05.01)
- さふらんキッズ竣工式(2018.04.24)
「介護」カテゴリの記事
- 名取デイサービス感謝祭開催!(2017.03.24)
- こころ豊かに、芸術の秋(2016.11.01)
- 2011年へ贈る言葉(2011.12.29)
- 区切りの日(2011.06.16)
- 節約の夏で日本の夏・2(2011.06.08)
「◆お役立ち情報◆」カテゴリの記事
- 熱中症にご注意ください!(2022.07.04)
- 各種チラシをアップしました!(2022.05.16)
- もう入れましたか?新型コロナウイルス接触確認アプリ(2020.07.13)
- 新型コロナウイルス関連のお役立ち情報について(2020.04.03)
- ピックアップ求人ページを公開中です!(2019.02.18)