理学療法士より
今日の午後は、理学療法士から腰痛予防についての話と、簡単にできる体操を教えていただきました
これから現場研修に入れば長い時間立ったままの作業が考えられます
適切な作業姿勢と、適切でない作業姿勢について教わりました
また、脊椎の不具合を放置しない“これだけ体操”とは、その場で簡単にできる体操なので予防できるように心がけたいと思います
« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »
今日の午後は、理学療法士から腰痛予防についての話と、簡単にできる体操を教えていただきました
これから現場研修に入れば長い時間立ったままの作業が考えられます
適切な作業姿勢と、適切でない作業姿勢について教わりました
また、脊椎の不具合を放置しない“これだけ体操”とは、その場で簡単にできる体操なので予防できるように心がけたいと思います
最近スーパーでよく新生姜を見かけます 今が旬なんですねぇ~
そこで今日の調理実習は。。。
新生姜を使ったメニューにしました
☆...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
『作り方を紹介します』 ☆作り方は簡単です皆さんお試し下さいね
☆爽やか生姜ごはん
材料:米、新生姜(千切り)、ごま、油揚げ(ちりめんじゃこも美味しいよ)
(鯖の水煮缶を入れても美味しいって情報入手したぞ!)
調味料:出汁、醤油、酒、みりん、(☆味付けはお好みでどーぞ)
※炊飯器に全部入れてスイッチオ~ン
☆リメイクミートボールスープ
(キャベツ入り豆腐ハンバーグの残りを丸めて冷凍してたのよ!)
材料:ミートボール、きのこ、人参、青菜
(中身は何でも良いですよ!好きなの入れさいね)
調味料:鶏がらスープ、塩・コショー、ごま油(☆味付けは自分の舌を信じてね )
☆手作りさつま揚げ2種 (①枝豆&チーズ、②人参&ごぼう&生姜)
材料:生たら(2切れ細かく刻む)、はんぺん(1枚)、豆腐50g、生姜汁でも刻みでもOK
調味料:塩・コショー、酒小さじ1、片栗粉大さじ1、卵1個が入ると揚げた時に色が良い感じ
※全部入れてフードプロセッサーで混ぜると早い。。。
でも、私達はFPを持っていないので、すりこぎで擦って頑張りました)
スプーンで丸めて油で揚げ~る
※チーズがベロベロ溶けちゃったけど味は最高
☆杏仁豆腐 です!!
材料:牛乳、杏仁の素、みかん缶
※鍋に牛乳と杏仁の粉を入れ、粉が溶けたら器に移す。冷蔵庫で冷やすのだ。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
作り方は簡単です皆さんお試し下さいね
調理している所の写真が少ないですが、全部手作りです
またまた、調理に夢中になってしまい写真が少なくなってしまいました
今日はキュウリとカブの漬物と綺麗な花の差し入れがありました
今日は社長と管理部の美しいマダム達を招き会食しました
今日はグループ会社であるバイタルエージェンシーに講話をお願いしました
①『社会人としての心構え』
②『仕事の進め方』
③『ビジネスマナー基本編』
④『リスクマネジメントの基本』
⑤『会社の団体保険制度(福利厚生制度)』
についてお話していただきました
改めて振り返ることができました
ありがとうございました
今日は三回目の調理実習です天気も最高です
今日のメニューは・・・
・野菜たっぷり豆スープ
・鶏肉のきのこソースがけ
・チョレギサラダ
鶏肉は切って下味を付けておきます
サラダのドレッシングも作りました
フライパンを二つ使って焼き焼き
盛りつけも彩を考えて
今日は管理部のお姉様とグットタイミングで来たデイサービスの管理者をお迎えして会食をしました
今日はいくつかの反省点がありました。
鶏肉は胸肉を使ったのですが、少し固くなってしまい、サラダのドレッシングは少し甘くなってしましました
洗い物をしていたら、優しい先輩
が手伝ってくれました
先輩の体験談を聞いたり、自分が不安に思っていることを聞いてもらいました
今日はレンタル事業部でおむつ配達に同行します
業務が始まる前に皆さんの机を拭いたり、コピー用紙を補充したり先輩達がスムーズに気持ちよく仕事に取り掛かれるように準備をしてから業務に取り掛かっています
車に乗ったり降りたり
荷物を運んだり。。。
必要なお宅へ、希望する種類のおむつをお届けするのは大変な作業だと思いました
先週の金曜日は二名のフォローアップ研修を行いました
いつもなら三名ですが、一名は地元の事業所に異動になりました
元気のよい子だったのでちょっぴり寂しい気がしますが・・・
これからも体に気をつけて頑張ってね~
さてさて今日は・・・
デイサービスの改定内容等について勉強しました
また、短時間でしたが個人面談も行いました
日々業務の中で学ぶことが多く、やりがいをもって仕事に取り組んでいる様子でした
壁にぶつかりながら乗り越えて来た二人は、確実に成長していると感じました
まだまだ成長の途中ではありますが・・・
教えることに夢中になってしまい、また写真を撮るのを忘れてしまった。
たくさん食材を切ったのに~
素晴らしい包丁さばきを皆さんにお伝えできないのが非常に残念でなりません
途中からではありますが、写真をお楽しみください
今日のメニューは『春キャベツた~っぷり豆腐ハンバーグとポトフ』です
ほとんど肉が分からない程のキャベツが入っていますヘルシーですねぇ
ハンバーグが丸くまとまるか心配しましたが、ふっくらジューシー美味しそうに焼きあがりました
ソースも作りました。隠し味に味噌を少々入れてみました。斬新でしょ~
ケチャップも入れましょ
セッティングを皆さんに手伝っていただきました
敷地内に咲いていたお花も飾り、レストランみたい
今日は本社の方々をお招きしました
新人からメニューについて説明してもらいました
『今日のメニューを説明します・・・
』
失礼ながら食べかけのポトフに可愛い人参が入っていたので記念に撮りました
分刻みで大変お忙しい中、社長も駆けつけてくださいました。
栄養満点でヘルシーですね!味も美味しいですよと褒めていただきました
今度はゆっくり食べに来てくださいね
片付けも最後まで頑張りました
5月の連休はデイサービスセンターさふらんの家で研修を行いました。
利用者の人数が多くて最初は圧倒されましたが、少しずつ慣れてきました
新人育成担当の先輩と仲良くなれました
今回は厨房職の管理栄養士から色々な話を伺いました
できる限り利用者のニーズに答えられるように献立を考えているそうです
例えば糖尿病の方には、献立の調理法を変えてでも『おやつ』はなるべく他の皆さんと同じものを食べて頂けるようにする。
周りの皆さんが美味しそうな大福を食べている時に、自分は糖尿病だから寒天しか食べられない!と、ならないように配慮しているそうです。 へぇ~
そして利用者の皆さんが食事を残さないで食べていただく為の工夫も必要だと話していました
また、菌は目に見えないだけに衛生管理もしっかり行っているとの事でした