« 2020年6月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年7月

2020年度 さふらんカフェ始めました

今年度もさふらんカフェを開催しようと準備していましたが、例のアレで・・・なので今年度は、7月から始まりました。

まずは初回なので、「 認知症を理解する 」と題して、弊社の保健師から認知症についてお伝えしました。

地域の皆様や介護をしているご家族様が集まり、熱心に話を聞いていました。

 

Cimg5121

Cimg5123 

講話の後には、ちょっと体操をして気分転換。

皆さん、二重課題は苦手そうでしたねぇ😞

今回は、全体での茶話会は行わず、ご家族様で希望者のみの交流として、でできるだけ密を避けながら行いました。

「なかなか周りの理解が得られない」「介護に当たっていることを認めてもらいたい」という話題も出てきて、

『 そうだよねぇ 』と共感の声は同じ悩みや経験のうえで分かり合えているようでした。

 

次回は、9月14日(月)10:00~「 口の機能と健康長寿 」

バイタルケア名取 会議室にて行います。

お気軽にご参加ください。

もう入れましたか?新型コロナウイルス接触確認アプリ

6月に厚労省がリリースした「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」、皆さんダウンロードされたでしょうか?
厚労省の発表によると、7月10日現在で648万件ダウンロードされているようです。
私もインストールしてから2週間が経ちましたが、幸い?今のところ何も通知は来ていません。

 

そもそもこのアプリ、リリース直後から不具合が相次いでおり、7月13日現在も陽性者がアプリから登録できない場合があるため、一時的に陽性登録を中止にしているとのことです。
おそらく13日の週には再度アップデートがあると思いますので、まだ入れていない方はこのタイミングで入れてもいいかもしれませんね。

 

ご存じの方がほとんどだと思いますが、アプリのおさらいです。
この接触確認アプリはスマホの「ブルートゥース」機能(こんなマーク見たことあるはず↓)

1

を使って、接触確認アプリがインストールされている他の方のスマホとの近接状態を暗号化して記録します。

 

スマホに記録されるの?個人情報が漏れたりしないの?
と心配される方も多いと思いますが、「いつ」「誰と」「どこで」接触したかは記録されませんので、そこまで心配することもないのではと思います。

また、記録された情報は14日間で端末から消去されるそうです。

Goog〇eやYa〇oo等々のアカウントを作成した時点で、何も対処していなければとっくに年齢や大体の住所、メールアドレス、趣味嗜好なんてダダ漏れですし…

 

このアプリの目的は(1)自分が陽性者と接触した可能性を早期に知ることができ、PCR検査を受けるなどの対処ができること、

(2)万が一自分が陽性だった場合に陽性登録をして、自分に接触した可能性のある人に通知できることです。

(2)の時はもちろん相手には自分の名前や情報は通知されません。
もし自分の名前が周囲に知られている!という場合は普通に近所の口コミ情報だと思います…。
良かれと思って感染者の名前や住所を知らせる人はどこにでもいます。
本当に怖いのはアプリによる個人情報の漏洩ではなく、こうした昔ながらの偏った正義なのだと思います。

 

収束が見えてこないこの状況、とにかく今自分ができることをしっかりやりたいですね。
どうぞ皆様ご安全に🐱

初任者研修を再開しました

介護職員初任者研修は、開催してすぐに中断することになりましたが、無事再開することができました。

どうなることか・・・と心配の日々でした😞

まだまだ気を緩める訳にはいかないので、受講生の方々にもご協力頂き、感染症対策を徹底しながら行っています。

Photo_20200629170101 

Photo_20200629170102 

Photo_20200629170201

Photo_20200629170202

Photo_20200629170203

感染症で再開も危ぶまれていましたが、所々を工夫しながら実施して、皆さんから「開催してもらえて良かった」「学べて良かった」「もっと学びたい」など意欲的な声も聞かれ、本当に行うことができて良かったです。

 

8月には、福祉用具専門相談員養成研修も開催予定‼

バイタルケアの養成研修は、コロナに負けず、ご満足いただける研修を行っていきます。

 

 

« 2020年6月 | トップページ | 2020年12月 »