◆デイサービスセンターさふらんの家◆

通所介護デイサービスに実りの秋!

こんにちは!バイタルケアです!

日に日に深まる秋。みなさん、体調はいかがでしょうか?

体調を崩しやすい時期ですので、どうかお気をつけください。

 

さて、今日は通所型介護デイサービス「さふらんの家」に訪れた実りの秋の1日をご紹介いたします!

 

先日、近所の保育園のみなさんと力を合わせて「サツマイモ掘り」に挑戦しました!

Image3 Image2

小さな園児のお子さんたちを優しく見守る利用者の皆さまの笑顔と歓声⤴

たくさん収穫できました⤴

収穫されたサツマイモは全員で頂きました🎵

(本ッ当に美味しかったです~)

 

 

秋の実りはまだまだ続く!

Image6Image4

お次は「干し柿」作り!利用者の皆さんは熟練の達人ばかり!

みなさん、手際よく柿むき&吊るし作業を完了させていました!

玄関先に干し柿のカーテンが出現!

皆さん、一緒に食べれるときを楽しみにされています🎵

 

「認知症に強いバイタルケア」

    こんにちは!

バイタルケアでは、高い意識を持って「知識の深化」「介護技術の向上」のために自己研鑽への時間を惜しみません。

今回は「認知症」をテーマに知識を広め、高度な介護技術の習得のために施設内研修を実施しました。

「温かい心で質の高い介護サービス」により、地域の皆様に貢献できるよう、なお一層の研鑽を重ねて参ります!

 2_2022071314490120220712-090859 

大町デイサービスにて演劇のレクリエーションが開催されました!

 

3月18日に宮城県・仙台市独自の緊急事態宣言が発令されました。

 

大町デイサービスセンター『さふらんの家』では感染予防の再確認と題して、

演劇『水戸黄門 新型コロナ退散の巻』が演じられました。

主役の水戸黄門役は利用者様に演じていただきました。

 

新型コロナ感染予防ための大事な4つの習慣・・・

①マスク着用、②うがい、③手洗い、④こまめな換気について

利用者様と黄門様、格さん、助さんとおさらいしました。

 

大町さふらんの家は感染予防を徹底して運営しております‼

  Photo_20210322145201 

 

Photo_20210322145501 

大町デイサービス 新年文化祭

 バイタルケア大町デイサービスセンター『さふらんの家』にて

書道教室&生け花教室を行いました👀

🌸生け花教室・・・

皆さん和気あいあいとした雰囲気の中で個性あふれる出来上がり❕

素敵にラッピングして皆さんワクワクお持ち帰り・・・✨

大切な『あの人に感謝を込めて…💕プレゼント‼』

 Photo_20210126133202Photo_20210126133203

🌸書道教室・・・

書初めは『大志・初心・吉祥』書道の先生に手ほどきを受けて…。

中には30年ぶりに筆を握られた利用者様もいらっしゃいました🎵

Photo_20210126133201 2 3 1_20210126133201

餅つき大会

謹賀新年

本年も宜しくお願い致します。

デイサービスセンター『さふらんの家』で餅つき大会を行いました。

Cimg5403

 年男、年女の方々がお餅をついて下さいました~⛄

Cimg5405 

Cimg5400

ねじり鉢巻きに、杵を振り上げ『よいっしょ!』

Cimg5389

100歳の餅つき👀💦素晴らしい!!

Cimg5402

 

Cimg5387

昔取った杵柄ですねぇ。

Cimg5371

Cimg5375

 

Cimg5370

利用者様、スタッフも皆で楽しい時間を過ごしました🎵

Cimg5392 

 

 

さふらん感謝祭

     『第二回目 さふらん感謝祭』を行いました😖

 

本日は最高の天気!さふらん感謝祭日和です☀

準備委員会メンバーは今年の5月より毎月1回の話し合いを行って

コツコツ準備を進めてまいりました。

 

利用者の皆様も作品創りや合唱の練習を重ねてきました‼

いよいよ今日は待ちに待った本番です🎶

準備委員会メンバーと応援職員が会館のスタッフと会場設営の確認を行った上で、

皆さんの協力を得ながら会場準備に取り掛かりました🏁


Cimg4236 Cimg4253

 

椅子を並べ、各所の素敵な作品を飾り付けました✨✨✨

Cimg4250_20191028140801 Cimg4254

    

 Cimg4270Cimg4262

Cimg4305 Cimg4308Cimg4304準備万端整いました!

Cimg4297受付の職員もスタンバイOK!

さあ!利用者の皆様が到着しました💡

Cimg4299 Cimg4302

グループ会社の皆さんも見学に来てくださいました!

お忙しい中ありがとうございます😃✋

Cimg4315Cimg4399

 

各所の職員が利用者の皆さんと作成した作品を自慢しながら紹介してくれました👀✨ 

 

立体感が出るように、”たぬきのお腹を綿でふっくら”させました💡

会社の敷地内にある松ぼっくりを拾ってリースを作りました。。。等など👀

本当に手の込んだアイデア溢れる素晴らしい作品が揃いました✨

Cimg4320Cimg4322Cimg4316Cimg4327

Cimg4330

 

 オープニングは大和翔の皆さんによる演舞『すずめ踊り』

 

小学生による口上は堂々として、踊りも可愛くてカッコ良く素晴らしかったです‼✌

Cimg4335 Cimg4343 Cimg4346 Cimg4348

Cimg4390Cimg4378

Cimg4407 Cimg4361_20191029134601

『開会の挨拶』

統括課の安井マネジャーより

Cimg4415

次は体操のお兄さん(健康運動指導士)に司会をバトンタッチ!!

Cimg4420 Cimg4424

ベガルタ仙台のベガッタ君とチアリーダーの皆さんが応援に駆けつけました👀🎶

Cimg4428 Cimg4431

皆さん!一緒に身体を動かしましょう👤🎵

Cimg4434_20191025091001

さあ!準備体操で身体がほぐれましたね~👤☕



次はPK対決です⚽🎵頑張るぞ~👊✨

Cimg4452 Cimg4481

Cimg4457 Cimg4473Cimg4485Cimg4486

 

応援も盛大に若林デイサービスは特に気合が入っていましたよ⛳⚽

Cimg4440 Cimg4396

 

次は各所の利用者の皆さんが特に練習を重ねた合唱です🎵


審査員は皆さんの歌声に”うっとり”ハリのある美声を聴かせていただきました😃🔑🎶

Cimg4492Cimg4495Cimg4499Cimg4505

  ✨✨~表彰式~✨✨  

皆さん!素晴らしかったで賞🎶🏁

Cimg4515Cimg4522

 

『閉会の挨拶』

青葉事業所の高橋課長より

Cimg4529 

 

 

時間はあっという間に過ぎ、帰りの時刻となりました💦

Cimg4561 Cimg4556

Cimg4553 Cimg4552 

最後は皆で後片付けをして現状復帰👀✌
Cimg4563_20191029110901Cimg4564
皆さん怪我もなく無事に修了することができました。

職員の皆さんお疲れ様でした😃💕

利用者の皆様!来年もお楽しみに~🎶

  

 

美味い!きりたんぽ鍋

秋田デイサービスセンターさふらんの家


今回は利用者の皆さんときりたんぽ鍋をつくりました

まずはお米を皆で半殺し

半殺し

お米を半分程つぶすことですね

Photo    

棒に巻き付けて形をきれいに整えていきます

なかなか加減が難しい

171025_104103   171025_104102

さあ!焼いていきます

焼き目のいい色がついてきましたよー

171025_104402

旬のきのこなども入れて煮込んだら
茶碗蒸しも付けて、完成

171025_120801

自分たちで作った料理は格別に美味い

皆さん一生懸命作りましたからね

 

大町デイサービスセンターさふらんの家

大町デイサービスセンターさふらんの家では、利用者様が季節ごとの色鮮やかな花を生けて、施設内を華やかにして皆さんを楽しませてくださいます

おまけにサービス付き高齢者向け住宅「ベルハート西公園」のエントランスも花で飾ってくださいます。感謝と共に勉強になります「お・も・て・な・し」

Photo_2
Photo_6Photo_4

先日、お花見に外出したとき、折れて落ちてしまっていた桜の枝を拾ってきてくれた方がいました。いつも生けてくださる利用者様は花瓶から花を少しずつ集めて枝に付いていた一つまみ分の桜が映えるようにササササッと生けて、皆さん感激

当日、一緒に行けなかった利用者様も「出掛けなくてもお花見できたわ」ととても喜んでいましたよ。

大町デイサービスセンターさふらんの家では、認知症予防のためにも積極的に外出レクを企画しています。

こちらはホームセンターへ買い物に出掛けた様子です
Photo_5
Photo_7

買うものを事前にリストアップし、店員に聞きながら売り場を探して購入されていました。
なかには、クローゼットの寸法を測ってきて収納チェストを購入し、配送手続きまでされていた方もいましたよ。
お金の計算も出来るだけ自分でね

後にプライベートで公共交通機関を利用して「ホームセンターに出掛けることができた」と話された利用者様がいました。出掛けることに自信がついたり、意欲に繋がるきっかけになっていたことはとても嬉しいですね